こんにちは藤田です。
2018年も早くも10日。
いかがお過ごしでしょうか?
僕、藤田は年末年始にかけ、風邪を引いてしまい、
しっかりと!…寝正月でした。(トホホ…)
ちやんと、お客様に迷惑がかからぬように、体がなっているのか、
不思議と、サロンワークがオフの状態の時に『発熱』でした。
そんな中、僕は年明け、体も整ってからの、
2018年の目標の整理となりましたが、
あなたは、目標を定めていますか?
ほとんどの人が、
なんとなくの目標を立てて、何と無く忘れてしまう…(笑)
って感じではないでしょうか?
そもそも、なぜ、目標が大事なのか?
が、あまり理解していないので、
このような現象に陥ってしまう事だと、僕は思います。
そこで、今回は『なぜ目標が大事なのか!』を
語って見ました!
===================
人生とは!
===================
ところで、
人生とは、次の2つの出来事から成り立っています!
(『ん〜っ…藤田さん、大きく出たねぇ〜…』<笑> )
『外的な要因』と『内的な要因』です。
『外的な要因』とは、自分の外からの刺激に反応して行動する事。
『内的な要因』とは、自分の内からの意思により行動する事。
『外界的な要因』で動いていると、
因果関係を外のせいにする『依存人生』となり、
『内的な要因』で動いていると、
因果関係を自分の中から見出す『主体人生』となります。
『原因を外に置く』と、
解決策が見出せません。
なぜか、
それはいくら反省しても、
原因は外にあるので、
思うようなコントロールは不可能となります。
しかし、
原因を『内に置く』と、反省ができ、
内なるその原因に、自身でコントロールを仕掛けられるので、
問題の解決が可能となります。
目標とは、
『こうしたい!』と
主体的に考えて『忘れないように記する』事です。
ここが、問題なのですが、
『忘れないように記する』事です。
人間はすぐに忘れます。(笑)
脳はそのようにできているようです。(これホント!)
そして、脳は『なまけの方向性』?が強いようなので、
問題を外のせいにして、
なるべく『自分で考えなくて済むような状態』を好みます。
この、状態に陥ると『進化成長が止まります。』
つまり、
『ただただ、時間と外的な要因に振り回されて過ぎ行く人生…』
って事です。
そうならないためにも、
主体的な目標を立てて、手帳などに『記し』、何度も確認をすることが、
大事なのです。
年始も始まり、早くも10日!
今からでも遅くはないので、
しっかりとした『2018年の目標』を
立ててみては、いかがでしょうか?