━ <INDEX>━━━━━━━━━━━━━━━━━
【*】900万の内装が250万でできる!
【*】設備品はインターネットで購入
【*】内装は『シンプル』に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======
無知は『罪』
=======
「さて、独立だ!
はてさて、どうしたらいいのだろう…?」
初の出店ならば、
誰もが疑問に思うことではないでしょうか?
多くの方々は、現在お勤めになっているであろう、会社の社長に相談したり、
取引先のディーラーさんに相談したりといった流れだろう思います。
確かに、それはそれでいいのですが一番マズイのは
『言われるがまま』って状態です。
こと、内装設備に関しては、本当に『言われるがまま』になっている
方が本当に多いです。
大手有名メーカーの『設備品』や、ディーラーさん紹介の
『内装業者』のみで完結していいのでしょうか?
ハッキリ言って、絶対にダメです。
美容室であれば、シャンプー台やセット面、その他諸々…
案内されるがままの、本当にそれが必要なのか?
その金額の設備品でいいのか?
しっかり検討することをお勧めします。
僕はここだけの話、今の自分のお店の内装を最初に『約900万』と
見積もりされたのでしたが、最終的にはナント『250万』で出来ました。
もちろん最終仕上がりは、とても気に入った状態での内装でした。
必要のない、造作に決してお金をかけてはいけません。
出店の際の各業者さんは、
出店後の
お店の売り上げ責任まではとってくれません。
なので、本当にそれが必要なのかを
しっかりと見積もり段階で検討する必要があります。
僕の場合でいうと結局、最初の言いなりで進めていれば、
『650万の損』をしてしまうところでした!
『無知』といのは、こういう事なのです。
これからの時代は特に情報知識が本当に重要です。
知らないがために、自分はもとより、
自分の周りまで迷惑をかけてしまう
ことにもなります。
============
設備品はインターネット
ショッピング
============
僕の場合は、美容室なのでシャンプー台・鏡・セット椅子…
などなど、設備品で必要なのですが
やはりインターネットでの購入をお勧めします。
ボイラーから、空調設備(エアコン)・トイレ・照明器具…
なーんでもインターネットで買えます。
僕は、ぜーんぶインターネットで買いました。(笑)
おまけに、楽天ショップで買ったのでポイント還元がスゲー!(嬉)
でも、本当にリーズナブルに調達できましたよ。
購入した設備品を、業者さんに取り付けてもらう
って感じでOKです。
=========
内装はシンプルに
=========
内装の造作でポイントは『シンプル』、
イメージでいうと学校の体育館です。(笑)
体育館のような状態で作ってもらい、そこに鏡を置いたり、
椅子を置いたり、クローゼットを置いたり、棚を置いたり…
がお勧めです。
なぜかと言うと、
お店というものは閉店する場合、
賃貸契約上で多くは家主から『原状回復』を求められます。
なので、引越しとか、閉鎖とかの時に、あまりに
『凝った作り』にしてあると
解体業者の見積価格が上がってしまいます。
『壊しやすさ』もマジで考えて、造作をするのがキモですよ。
はい、
今回は出店の際の、内装設備のポイントをお届けしました。
次回は、不動産契約についてお話ししたいと思います。
では、またお会いいたしましょう。
===office-prato 藤田 稔===